ご来院の前に
ご持参いただくものをご確認ください。
初めて受診される方
- 保険証
- 医療受給者証
- 診察券(お持ちの方)
- 初診時選定療養費
紹介状をお持ちの方
- 紹介状
- 医療受給者証
- 保険証
- 診察券(お持ちの方)
再診の方
- 診察券
- 保険証
- 医療受給者証
検査のみの方
- 診察券
- 保険証
- 医療受給者証
- 検査指示日の案内票
初診時選定療養費について
初診時の選定療養費は、「初期の治療は地域の医院・診療所などで、高度・専門医療は病院(200床以上)で行う」という、医療機関の機能分担の推進を目的として制定された国の制度で、かかりつけ医からの紹介状なしに当院を受診された患者さんに負担していただく初診料差額料金です。
当院では、急性期病院としての効率的な医療の提供体制を整え、患者さん一人ひとりが「かかりつけ医」を持っていただくことをさらに推進するため、この制度に基づいて選定療養費を設定しています。
(消費税等10%税込)
初診時の選定療養費(医科・歯科) | 再診時の選定療養費(医科・歯科) |
---|---|
5,500円 |
2,750円 |
初診時選定療養費を負担いただく方
- かかりつけ医からの紹介状(診療情報提供書)を持参せずに初めて受診した場合
- 治療期間が終了(治癒)後に再び受診した場合
- 任意に診療を中止し、再び受診した場合
- 歯科口腔外科(医科)受診者が他の医科(歯科口腔外科)を初めて受診した場合
※しばらく受診のない場合も負担いただく場合がありますので、受付にお問合せください。
選定療養費を負担いただかない方
- かかりつけ医からの紹介状(診療情報提供書)を持参した場合
- 国、愛知県、豊橋市などの公費負担医療を受給している場合(子ども医療を除く)
- 検診結果を持参し、その二次検診で受診した場合
- 診療後に緊急入院した場合
- 労働災害(通勤災害)で受診した場合
- 1歳未満の乳児で、午後11時以降翌朝8時30分までに受診した場合
再診時選定療養費を負担いただく方
- 当院で急性期の治療を終え、担当医が地域の医療機関に紹介する旨の申出を行ったものの、再度当院を受診した場合
診察時間内に受診される方へ
受付時間
初診
- 午前8:30~午前11:00(平日のみ)
- 再診
- 予約がある方 午前8:00~診療予定時間(平日のみ)
予約がない方 午前8:00~午前11:30(平日のみ)- 予約日の変更
- 予約日の都合が悪くなった場合は、受診日前日(平日のみ)までの午後3時から午後4時30分の間に電話
(0532-33-6111)にてご連絡ください。
- 診察時間外に受診される方はこちらへ
受付の手順
くすりの受け取り方
再診受付機の使いかた
自動精算機の使いかた
診察時間以外(救急外来)に受診される方へ
当院は東三河地区救急医療第3次病院で、休日・夜間を問わず24時間体制で救急医療を行っています。
救急外来センターは、心筋梗塞・脳卒中・頭部外傷など重篤な患者さんを主として扱う施設です。
したがって、救急重症患者さんの治療が優先されます。
軽症な患者さんは、お待ちしていただくことがありますので、ご了承ください。
急患で診察時間外に受診される場合は、下記まで電話連絡をしてから保険証等をお持ちになって救急外来受付までお越しください。
また、当院に受診されたことがある方は診察券を、他の医療機関の紹介状をお持ちの方は、併せてお持ちください。
救急車の利用について
救急車は、「病院へすぐに搬送しなければならない場合」や、「どうしても病院へ搬送する手段のない場合」に活用していただきたいのですが、 「緊急でない場合」に救急車を要請しますと、1分1秒を争う生命の危険のある傷病者を待たせてしまう事態の発生を心配しています。
救急車を本当に必要とする人がすぐに利用できるよう、また、1人でも多くの生命が助かるよう、救急車の適正利用についてご協力をお願いします。

時間外・深夜加算等診察料について
診療時間外・深夜・休日に受診されますと、通常の診療でかかる初診料2,880円、再診料(外来診療料)740円以外に下記の時間外・深夜加算等診療料が加算されます。
なお、この金額は自費(10割)の場合の金額であり、加入されている健康保険の負担割合により、患者さんの窓口負担額は変わります。
初診の場合
再診の場合
PDFファイルを閲覧・印刷するためには Adobe Readerが必要です。