募集要項

管理栄養士

正規職員

募集要項はこちら

※現在募集しておりません

職員の声

教育体制・キャリアアップについて

先輩職員の業務に同席し、入院・外来栄養指導や集団栄養指導、NST回診など、患者さんとのかかわり方や1日の業務の流れを学びます。病院での勤務経験や栄養指導経験がなくても安心して業務ができるよう、徐々に実践を重ねていきます。
経験年数に合わせて担当する病棟や業務を変更するなどして、管理栄養士業務のキャリアアップを図っています。

働きやすさ・福利厚生について

経験豊富で向上心の高い先輩が多いため、業務の悩み事も相談事しやすく、サポートも充実しています。
休日出勤もありますが、振替休日を取得できるため、ワークライフバランスもとれていると感じます。
職員同士で業務を共有しているため、夏季休暇や年休も取得しやすく、育産休を経て復帰し、子育てをしながら働いている職員もたくさんいます。

仕事内容・やりがい・成長について

栄養指導の中で患者さん自身が自分の食生活の問題点に気づき、食事療法を通じて治療に貢献できた時や食欲不振の患者さんに対して面談して食事内容を変え、その結果食べられるようになり病気の回復に繋がった時にやりがいを感じます。患者さんとの面談・指導を重ね、以前よりも提案するレパートリーが増えた際に自分自身の成長を感じますし、今後もより幅広い医療知識を得るために資格取得も目指していきたいです。

急性期病院で
働く

病状の回復には、栄養状態を良好に保つことが大切であることから、管理栄養士として、患者さんの栄養状態を評価し、栄養管理方法の提言を行うことで治療に貢献しています。

東三河の基幹病院として
地域を守る

食事療法が必要な患者さんに対して栄養指導を行っています。患者さんが退院後も食事療法が継続できるよう、先を見据えたサポートを大切にしています。

チーム医療で
寄り添う

栄養サポートチームの一員として、医師、看護師等と連携し、入院患者さんの栄養状態回復に努めるほか、褥瘡対策チーム、呼吸サポートチーム等でも活躍しています。

REQUIREMENTS

職種 管理栄養士
採用予定職種 正規職員
採用予定人員 管理栄養士に関する採用情報は、豊橋市ホームページに掲載されますので、そちらをご確認ください。
勤務地 豊橋市民病院
問合先 〒441-8570
愛知県豊橋市青竹町字八間西50番地
豊橋市民病院 事務局 管理課 採用・研修担当
TEL:0532-33-6373(直通)/E-mail:hosp-kanri@city.toyohashi.lg.jp

TOP