言語聴覚士

現在募集中です

コミュニケーション機能の
回復で患者さんの
人生を豊かに

失語症の患者さんや発達障害のお子さんの言語訓練を行います。障害が起きている問題の本質を捉え直接的に機能改善を試みるため、専門性の高いサービスを提供する現場で言語訓練を実施します。

  1. 01

    急性期病院で働く

    多様な症例を通じた新しい知識の獲得や技術向上の機会が多くあり、回復の喜びを患者さんと実感、共有できる、やりがいのある仕事です。

  2. 02

    東三河の基幹病院として
    地域を守る

    東三河地域の医療の中心として、回復期や療養型病院、施設の療法士と連携し、地域一丸となって患者さんの回復に努めています。

  3. 03

    チーム医療で寄り添う

    多職種カンファレンスやチーム医療に積極的に参画し、医師や看護師など連携を図りながら、患者さんの回復に貢献しています。

WORK

コミュニケーション機能を向上させる

言語聴覚士は、脳血管疾患や脳の外傷、あるいは発声器官の障害により生じた失語症や構音障害の患者さん、言葉の発達の遅れや口唇口蓋裂のお子さんへの言語訓練を行います。また、摂食・嚥下障害患者さんの機能回復を目的とした訓練・指導も行っています。

  • 評価

    発現メカニズムの解明のため評価を行います。発話障害に対しては、発話の生理学的モデルを用いた評価を行い各発話メカニズムの機能障害の重症度を判定します。失語症などの言語機能障害に対しては、認知神経心理学的モデルを利用した各機能系の障害メカニズムを推定して評価を行います。

  • 改善サポート実施

    問題の本質や発現メカニズムの評価を行った後に、障害メカニズムの直接的機能改善、代償的なカバートリモダリティを利用した訓練や補助手段の指導助言等の専門性の高いサービスを提供します。

  • 摂食・嚥下訓練

    経口摂取が困難な患者さんの摂食・嚥下訓練を行います。口腔・顔面運動を行う間接訓練や食物を用いた直接訓練、経口摂取における代償法使用し、摂食・嚥下機能が改善して経口摂取に近づけるようにします。

  • 小児言語訓練

    言葉の発達の遅れがあるお子さんへの言語訓練を行います。発話や読字、書字過程の獲得、必要に応じて構音の訓練を行います。言語機能だけでなく、非言語的な知的機能に対してのアプローチ、また、周囲との関わり方についての助言や指導も行います。

TIME TABLE

ある1日のスケジュール

初期研修日の一例

  • 8:30

    朝礼

  • 午前

    一般業務研修 事務関連研修

  • 12:15

    昼休憩(45分)

  • 13:00

    医療安全研修

  • 14:00

    各種疾患・チーム医療関連研修

  • 17:00

    退勤

通常勤務日の一例

  • 8:30

    朝礼

  • 午前

    言語療法業務

  • 12:15

    昼休憩(45分)

  • 13:00

    摂食・嚥下訓練業務

  • 午後

    言語療法業務
    事務作業等

  • 17:00

    退勤

  • ※交替制で昼の間も業務を続けています。
  • ※休日勤務は1日/月くらいの頻度であります。
  • ※休日勤務をした場合は振替休日があります。
  • ・休日日勤8:30~17:00:1人

もっと詳しく知りたい方はこちら

病院公式サイト
リハビリテーション技術室ページへ

SYSTEM

当院では、新卒・中途入職を問わず安心して働けるように
充実した教育制度を用意しています。

きめ細やかな新人教育で着実にスキルアップ

入職後約4週間は、一般業務やリスク管理、疾患別知識、画像読影などの基礎講習を行います。基礎講習期間終了後は先輩のサポートや一人ひとりの理解度に即した指導のもと、実際の業務を疾患領域別に進めます。先輩療法士による個々に合わせた丁寧な指導を受けることができるほか、先輩の指導のもと患者さんと向き合えるため、1年目から安心して働くことができます。

資格取得に向けた充実のサポート環境

認定言語聴覚士を筆頭に、様々な認定・専門資格を取得した若手職員も多くいます。当院では、資格取得や学会・講習会・勉強会への参加のための補助制度があり、また認定に症例が必要な場合、優先的に業務を割り当てるなどの配慮も行っています。

新人研修 年間スケジュール

4月 初期業務研修(一般事務 医療安全 感染対策など)
5月 初期業務研修(画像読影 検査データの見方など)
6月 失語症、構音障害など脳血管疾患言語療法研修
7月 脳血管疾患言語療法、部門内症例検討会
8月 耳鼻咽喉科疾患、呼吸器疾患、摂食・嚥下障害など研修
9月 摂食・嚥下障害、部門内症例検討会
10月 一次救命救急研修
11月 休日出勤開始、多職種カンファレンス参加
12月
1月 東三河地区研究会症例発表
2月
3月
次年度以降 二次救命救急研修、小児発達障害研修、口蓋裂研修、音声障害、言語療法研修、がんリハビリテーション講習会受講、各種心理検査研修
学会発表に対する出張制度あり

VOICE

若手スタッフから、「豊橋市民病院で働くというコト」について聞いてみました。
先輩たちが日々、どんなことを考えているのかお見せします。

豊橋市民病院の魅力は何ですか?

優しい先生が多い、休みが取りやすい、福利厚生の充実

入職の決め手は何ですか?

  • 三次救急を担う規模の大きい急性期病院だから
  • 地元の医療に貢献したいと考えたから
  • 病院見学の際に雰囲気がよかったから
  • 公立病院で働きたかったから
  • 医療人としてスペシャリストになれると思ったから

やりがいを感じる瞬間は?

  • 新しい視点
    持って介入
    できたとき

  • 専門分野を
    思いきり活かして
    多職種で
    連携できていると
    感じるとき

  • 大学では学べ
    なかった、
    臨床ならではの
    学び
    得られたとき

  • 病気の早期発見
    つながったとき

  • 患者さんが元気に
    退院し、
    感謝されたとき

仕事で大切にしていることは?

患者さんだけでなくご家族の想いも大切にする、迷うことがあればすぐ先輩に相談する

職員の雰囲気、人間関係など

丁寧に指導してもらえる、経験豊富な先輩が多く頼りになる

豊橋市民病院はどんな人が合っている/向いていると思いますか?

  • 患者さんの目標に
    向かって
    一緒に頑張れる方

  • 仕事に
    やりがいを求める方

  • 色々な症例を
    幅広く経験したい方

  • 臨機応変な対応が
    できる方

  • 人の役に立ちたい
    いう
    思いのある方

  • 新しいことへの挑戦
    わくわくする方

  • コミュニケーション
    好きな方

  • 自己研鑽
    できる方

もっと知りたい

診療技術局データ

診療技術局は、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、
言語聴覚士、臨床工学技士、管理栄養士から構成されています。

職場にはどんなタイプの人が多いですか?

明るい・気さくな人18.6%、真面目な人18.6%、親切・優しい人18.6%

休日はどのように過ごしていますか?

家出ゆっくり過ごす58.3%、友人や恋人と過ごす16.7%

出身地

三河エリア66.7%、尾張エリア16.7%、その他県外16.7%

メインの通勤手段は?

車75%、自転車・徒歩25%

通勤時間を教えてください。

1時間以内41.7%、15分以内41.7%、30分以内16.6%

数字で見る

PT・OT・STデータ

月平均残業時間は?

18 .4 時間

有給休暇平均取得日数は?

16 .2

※有給休暇とは別に夏季休暇5日、その他休暇2日が取得できます。

男女比は?

5 5

平均年齢は?

33 .3

FAQ

A

病院見学は次の入力フォームよりお申込みください。
https://www.municipal-hospital.toyohashi.aichi.jp/recruit/entry/
見学について担当部署と調整し、連絡します。

A

正規職員の面接日時や入職日のご案内は募集要項により公開しますのでご確認ください。
パート勤務等の会計年度任用職員は職種により随時募集していますので、ホームページで募集状況をご確認のうえ事務局管理課(TEL : 0532-33-6111/E-mail : info@municipal-hospital.toyohashi.aichi.jp)へご相談ください。

A

前職から期間が空いた状態で当院職員になった場合は、業務に慣れるまで他の職員がサポートします。また、職員の中には3年間育児休業をし、復帰後も活躍している人もいます。

「つなぎ、支える医療」を
私たちと一緒に実現させていきま
しょう!

募集要項を見る

TOP