当院の特徴
がんに関する
臨床試験について
臨床試験は、医薬品に限らず医療機器、放射線療法、診断法などの評価を目的として、患者さんのご協力を得て実施されます。
臨床試験には、治験と治験以外の2種類の試験があり、どちらも医師が主体となり患者さんに実施されるものです。両者の大きな違いは、治験は新薬の開発のために必要とする臨床試験です。一方、治験以外の臨床試験は多くの場合すでに承認された医薬品を用いてより良い組み合わせを確立するなどの試験です。このため、通常の診療の範囲内で実施されることが一般的です。
実施しているがんの臨床研究
更新日:2021年12月01日
- 023 National Clinical Database (日本臨床データベース機構、NCD)における症例登録事業
- 029 日本小児がん研究グループ血液腫瘍分科会(JPLSG)における小児血液腫瘍性疾患を対象とした前方視的研究
- 041 膵囊胞性疾患の自然史解明のための経過観察に関する多施設共同研究
- 045 JALSG参加施設に新たに発生する全AML、全MDS、全CMML症例を対象とした5年生存率に関する観察研究(前向き臨床観察研究)
- 046 造血細胞移植医療の全国調査
- 070 悪性卵巣腫瘍に対する疫学的研究
- 073 胆膵領域の腫瘤性疾患に対する超音波造影剤SonazoidⓇを用いた造影超音波検査の有効性の検討
- 075 研究参加施設に新たに発生する全ての成人ALL症例を対象とした5年生存率に関する前向き臨床観察研究
- 085 再発危険因子を有するStageⅡ大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究
- 091 急性前骨髄球性白血病に対する亜ヒ酸、GOを用いた寛解後治療 第Ⅱ相臨床試験
- 092 65歳以上の急性前骨髄球性白血病に対する亜ヒ酸による地固め療法 第Ⅱ相臨床試験
- 093 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究
- 115 小児B前駆細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同第Ⅱ相および第Ⅲ相臨床試験
- 176 多発性骨髄腫に関する多施設共同後方視的調査研究
- 196 卵巣癌Ⅰ期に対する腹腔鏡下手術に関する臨床研究
- 198 子宮体癌ⅠB、Ⅱ期に対するロボット支援下腹腔鏡下手術に関する臨床研究
- 199 子宮頸癌Ⅰ、ⅡA期に対するロボット支援下腹腔鏡下手術に関する臨床研究
- 202 髄芽腫に対する新リスク分類を用いた集学的治療のパイロット試験
- 215 日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG)における小児血液腫瘍性疾患を対象とした前方視的研究
- 220 RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6+ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6+パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第Ⅲ相無作為化比較試験
- 231 小児ホジキンリンパ腫に対するFDG-PET検査による初期治療反応性判定を用いた治療法の効果を確認する第Ⅱ相試験
- 232 標準的化学療法を行なった進行期小児リンパ芽球性リンパ腫の予後因子探索を主目的とした多施設共同臨床試験
- 244 子宮頸癌Ⅰ、ⅡA期に対する腹腔鏡下子宮頸部摘出術の有用性と安全性を検討する臨床研究
- 245 ダ・ヴィンチSi 手術システムを用いたロボット支援腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術の有用性と安全性を検討する臨床研究
- 254 前立腺がん患者の診断時背景因子と初期治療および治療経過に関する実態調査研究
- 260 日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究
- 264 非血縁者間骨髄・末梢血幹細胞移植における検体保存事業
- 266 内視鏡下手術用ロボットを用いた腹腔鏡下広汎子宮全摘術
- 270 ダ・ヴィンチSi 手術システムを用いたロボット支援腹腔鏡下胃手術の有用性と安全性を検討する臨床研究
- 294 切除不能進行・再発大腸癌におけるBRAF遺伝子変異に関する多施設共同観察研究
- 296 成人急性骨髄性白血病の発症・進展および治療反応性、副作用に関係する遺伝子異常の網羅的解析
- 302 「小児固形腫瘍観察研究」における中央診断、臨床的データ集積と検体保存
- 303 小児上衣腫に対する術後腫瘍残存程度と組織型によるリスク分類を用いた集学的治療第Ⅱ相試験
- 319 ダウン症候群に対する白血病関連遺伝子の変異解析
- 329 フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病に対する自家末梢血幹細胞移植に関する臨床研究
- 336 がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究
- 339 特発性肺線維症合併進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+nab-パクリタキセル+ニンテダニブ療法とカルボプラチン+nab-パクリタキセル療法のランダム化第Ⅲ相試験
- 341 JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)
- 344 IDRF(Image Defined Risk Factors)に基づく手術適応時期の決定と、段階的に強度を高める化学療法による、神経芽腫中間リスク群に対する第II相臨床試験
- 351 疫学調査「口腔がん登録」
- 373 前立腺癌薬物療法におけるQOLに関する研究
- 401 副甲状腺癌多発家系におけるHPRT2遺伝子変異の検討
- 447 がん化学療法患者のステロイド累積投与量による糖尿病発症率とリスク因子についての検討
- 450 ポナチニブのPK/PD/PGxに基づく適正使用と安全性情報に関する研究
- 455 ダウン症候群に発症した小児急性骨髄性白血病に対する層別化治療の多施設共同第Ⅱ相試験
- 456 一過性骨髄異常増殖症(TAM)に対する化学療法による標準治療法の確立を目指した第2相臨床試験
- 461 国内の小児血友病A患者を対象とした遺伝子組換え血液凝固第Ⅷ因子Fc融合タンパク質(rFⅧFc)製剤の有用性を検討する多施設観察研究
- 478 初発BCR-ABL1陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)を対象としたダサチニブ、ポナチニブ併用化学療法および造血幹細胞移植の臨床第Ⅱ相試験
- 479 高齢者急性骨髄性白血病(AML)の層別化により化学療法が可能な症例に対して若年成人標準化学療法の近似用量を用いる第II相臨床試験
- 482 造血器疾患の発症、病勢進行、薬剤感受性を規定する分子病態の解析研究
- 489 慢性骨髄性白血病患者に対するチロシンキナーゼ阻害薬中止後の無治療寛解維持を検討する日本国内多施設共同観察研究
- 490 悪性リンパ腫疑い不明熱患者の診断におけるリキッドバイオプシーの有用性を検討するための研究
- 491 B細胞性急性リンパ性白血病におけるターゲットキャプチャーRNA-seqを用いたサブタイプ診断の実行可能性に関する研究
- 493 十二指腸癌外科的切除症例の臨床病理学的因子と予後に関する研究
- 508 急性骨髄性白血病を対象としたクリニカルシーケンスの実行可能性に関する研究
- 513 再発・難治性FLT3遺伝子変異陽性急性骨髄性白血病におけるギルテリチニブの有効性とその感受性規定因子に関する研究
- 514 びまん性大細胞型B細胞リンパ腫におけるMYCおよびBCL2またはBCL6の再構成を伴う高悪性度B細胞リンパ腫の網羅的同定の検討
- 515 EGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺がんに対するアファチニブとオシメルチニブの後方視的観察研究(CJLSG1903)
- 518 AIを用いた頭頸部癌予後解析に関する多施設研究
- 520 PD-L1発現50%未満高齢者非扁平上皮非小細胞肺がんに対するペムブロリズマブ+ペメトレキセド療法の第2相試験: CJLSG1901
- 525 小児髄芽腫に対し新規リスク分類を導入したチオテパ/メルファラン大量化学療法併用放射線減量治療の有効性と安全性を検討する第Ⅱ相試験
- 531 悪性リンパ腫合併妊娠の多施設共同後方視的観察研究
- 532 非血縁臍帯血移植および非血縁末梢血幹細胞移植においてGVHD予防法とanti-thymocyte globulin投与が移植後免疫再構築へ及ぼす影響についての検討
- 534 下垂体腫瘍組織からの細胞株樹立と細胞株が産生する物質を用いた研究および臨床応用
- 552 高悪性度B細胞リンパ腫の臨床病理学的検討
- 553 前向き観察研究に登録された骨髄異形成症候群における、同種移植までの橋渡し治療と移植成績の検討
- 555 中枢神経系原発非ホジキンリンパ腫に対する大量MTX療法と全脳照射療法の単施設における後方視的観察研究
- 557 成人骨髄性血液悪性腫瘍に対する臍帯血移植におけるG-CSF priming骨髄破壊的前治療の有効性に関するランダム化比較試験 臨床第Ⅲ相試験
- 558 t(8;21)およびinv(16)陽性AYA・若年成人急性骨髄性白血病に対する微小残存病変を指標とするゲムツズマブ・オゾガマイシン治療介入の有効性と安全性に関する臨床第II相試験 (JALSG CBF-AML220)
- 559 再発または難治性のFLT3遺伝子変異陽性急性骨髄性白血病患者を対象とするMEC(ミトキサントロン/エトポシド/シタラビン)とギルテリチニブの逐次療法の非盲検、多施設共同、前向き介入試験 (JALSG-RR-FLT3-AML220)
- 564 リキッドバイオプシーを用いた切除不能RAS野生型大腸癌に対する抗EGFR抗体の効果予測
- 571 TKIが使用されたJALSG Ph+ALL臨床試験とTRUMPデータの統合による予後因子解析
- 575 呼吸器外科の低侵襲手術における創(ポート)の数や挿入肋間部位と術後疼痛に関する調査
- 577 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築
- 578 切除不能遠位胆道悪性閉塞を伴う膵癌に対する10mm径および12mm径金属ステントの無作為化比較第Ⅲ相試験
- 579 本邦の初発APLに対するATRA+ATO療法の多施設共同第II相試験
- 583 当院における食道癌の放射線治療成績
- 590 小児および若年成人におけるランゲルハンス細胞組織球症に対するリスク別多施設共同第Ⅱ相臨床試験
- 601 転移性脳腫瘍に対する定位放射線治療の有用性と安全性の検討
- 602 末梢血幹細胞採取時のsysmex XN systemを用いたHPC値の検討
- 603 血液・腫瘍内科における細胞性免疫不全感染症の検討
- 605 小児、AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同後期第II相臨床試験
- 606 小児・AYA・成人に発症したB前駆細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法の多施設共同第III相臨床試験
- 610 院内がん登録でみる愛知県のがん診療(施設別集計)
- 612 豊橋市民病院における免疫チェックポイント阻害薬専用の検査セット運用開始前後における検査セット使用率に関する研究
- 613 豊橋市民病院における免疫チェックポイント阻害薬院内フローチャート運用開始前後における免疫関連有害事象に関する院内紹介状による紹介率に関する研究
- 615 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術周術期における下部尿路症状および骨盤底筋訓練の実施状況に関する調査研究
- 621 高齢者急性骨髄性白血病における遺伝子異常と予後の関連に関する研究(JALSG GML219-Molecular)JALSG-GML219試験(jRCTs041190088)付随研究
- 622 シンバイオティクスの腸内環境改善効果が大腸癌の腫瘍微小環境に及ぼす影響に関する研究
- 623 前立腺癌組織中遺伝子変異を予測する病理学的スクリーニング法の開発に関する研究
- 635 人工知能を用いた胆膵・消化管疾患に対する超音波内視鏡検査の診断能向上に向けた研究
- 637 腹腔鏡下胃切除術における術後膵液漏に対するポリグリコール酸シートの有用性の臨床研究