・初診受付(3番・4番窓口) | 3台 |
・正面玄関フロアーFAXコーナー前 | 3台 |
・救急外来・入院受付(8番) | 1台 |
・各ブロック受付(A~H) | 各1台 |
・リハビリテーションセンター受付 | 1台 |
・放射線治療受付 | 1台 |
・予防医療センター | 1台 |
外来診療のご案内
マイナ保険証の利用について
マイナ保険証の利用について
マイナ保険証を利用するとどんないいことがあるの?
- マイナンバーカードだけで医療機関・薬局を利用できる
- より良い医療を受けることができる
- 窓口で限度額以上の支払いが不要になる
- マイナポータルで確定申告の医療費控除がカンタンにできる
ご利用方法
-
1
マイナンバーカードの顔写真を機器側に向け、カバー等は外しカード挿入口にセットしてください。
- 顔写真を機器側に向け、カードを挿入口にセットしてください。
- カバー等は外してください。
- 保険証として使用するための初回登録が可能です。
-
2
マイナンバーカードセット後は、画面の指示に従って操作してください。
※顔認証がうまくできない場合などは、受付にお声がけください。
※受付完了後は、マイナンバーカードを忘れずにお取りください。
過去の医療情報等の提供に「同意する」とどうなるの?

同意すると、他病院で処方された薬などの情報が共有できます。
薬剤情報などの情報提供に「全て同意」していただくことで、初めての医療機関でも過去の薬や、特定健診のデータが共有でき「適切な医療」が受けやすくなります。
同意すると見られる情報は?
-
手術・診察・お薬
診療情報(医療機関名、受診歴、診療年月日、診療行為名など)
薬局で処方された薬の情報(注射・点滴含む)
-
健康診断結果
特定健診(40~74歳対象)の結果
※75歳以上の方は後期高齢者健診の情報も含まれます。
-
限度額適用認定証
医療費が高額になったときも、窓口での支払いが自動で軽減
事前申請が不要になります